お稽古中より密度の濃い
終わってからの先生の実験タイム。
身体の使い方がわかって来たから
教えてもらえる。

平行棒で身体を腕で支えて
脚前に伸ばすやつ。
と、後ろにアチチュード。

前は出来るっちゃ出来るんだけど
後ろは気配すらない(笑)
そして手のひらが痛いと言うと
手で身体を支えないで
背中で支えてごらんと
教えてもらって解決。

脇の力とか腹筋とか思ってたけど
背中、肩甲骨の下を使うと
ちゃんとトレーニングになるし
アチチュードも出来た。

形を真似だけしても
ダメなんだな〜
正しい事を知らないと
回り道してしまう。

肩甲骨の下の使い方
夏の重点にすると先生に告げた。

そして最近腰が痛くて
メイトさんと原因を探っていたら
先生の腰椎講座。
5個ある腰椎の役割を
役割通りに使う。
どこか調べたらわかるのかな?
先生やっぱり神。

私は3番と4番を怪我したせいか
そこの感覚があるので
先生の言うことがわかる。

1番引き上げ
2番反る
3番捻る
4番曲げる
5番土台

腰が痛いのはその役割通りに
身体を使ってないからって事だと思う。
反る時に引き上げを
先にする理由がわかるし
思ってるより上の方で反るし
捻る時はおへそとその裏( 3番)だから
ぐにゃってならない。
4番は休むと腰が丸まるから
坐骨の垂直にかかわる。

なるほどな〜。
わかった上で整える。
意識して育てる。

腸腰筋での脚の上げ方
6番で腿上げ。
腿上げと言う言葉に
騙されちゃいけない(笑)
腸腰筋で上げると脚が軽い。

で、で、プリエ。

大分わかって来たからと
バネになるプリエの身体の使い方。

先生の身体を触りまくり(笑)
やってみる。
ターンアウト出来た人にしか
伝わらないかもしれない。
だからこれは教える方も慎重になる。

ぐるぐる回って
結局はプリエとタンジュだよと。